NSW、台湾ITRI・東京大学とそれぞれロボット開発分野で協業
~スマートアグリ向けロボット開発の協業に関する覚書を締結~ 2024年10月9日ITソリューションプロバイダのNSW株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長 多田 尚二、以下NSW)は、2024年10月8日・10月9日に台湾の工業技術研究院(以下、ITRI)および東京大学農学生命科学研究科の海津 裕准教授と、スマートアグリ向けロボット開発の協業に関する覚書(MoU:Memorandum of Understanding)を締結したことをお知らせいたします。
スマートアグリ(スマート農業)とは、農林水産省が掲げる「ロボット技術やICTを活用して超省力・高品質生産を実現する新たな農業」を指します。今回の協業は、ハードウェア・農業分野の知見(ITRI、東京大学)とソフトウェア(NSW)において、それぞれ異なる役割を持ちながら密接に連携することで、より効率的で強力なスマートアグリ向けロボット開発に取り組んでまいります。
・スマートアグリプロジェクトにおける連携対応
・農業用ロボットおよび自律移動ロボット(AMR)のナビゲーションシステム構築
・相互に関心のある分野におけるセミナー、シンポジウムまたはその他討論会への参加
・日本および台湾におけるフィールド試験と協力成果の促進
今回当社が実装する「GEBOTSフレームワーク」は、”省力・省人化”、”無人化”、”IoT化”と”効率的開発支援”を基本コンセプトとして、当社の自動車業界での開発経験で培った技術で農畜産業、船舶業界、鉄道業界などの他業界のお客様の抱える課題を解決する「ソフトウエアフレームワーク」です。

GEBOTSフレームワークについて
NSWモビリティ事業について
東京大学 農学生命科学研究科
・本ニュースリリースに掲載している情報は、発表日時点のものです。
- サービス内容に関するお問い合わせ先
- NSW株式会社デバイスソリューション事業本部営業統括部:扇TEL:03-4335-2600E-mail:ml-support-tw@ml.nsw.co.jp
- 報道関係者からのお問い合わせ先
- NSW株式会社コーポレートサービス本部