データセンターサービス
都市型・郊外型の自社データセンターを所有し、機器の調達からシステムインテグレーション、システム運用、保守まで、幅広い分野で一貫したトータルアウトソーシングを提供します。
- ハウジングサービス
- ホスティングサービス
- リモート監視・運用サービス
更にカテゴリを指定して絞り込む
-
リモートメンテナンスソリューション「Toami Remote」
インターネットに繋がるIoTデバイスの保守サポートを、遠隔地からのリモート接続によって、迅速かつセキュアに実施することが可能なリモートメンテナンスソリューションです。
≫続きはこちら -
HCI(ハイパーコンバージドインフラ)構築支援サービス
オンプレミス、クラウドの利点を兼ね備えたハイブリッド型インフラの新たな選択肢であるHCI構築において、機器選定から導入、保守、改善提案までワンストップで対応するサービスです。
≫続きはこちら -
NSWデータセンター
都市型・郊外型の自社データセンターを所有し、機器の調達からシステムインテグレーション、システム運用、保守まで、幅広い分野で一貫したトータルアウトソーシングを提供します。
≫続きはこちら -
都市型データセンター:渋谷データセンター
ネットワークのコネクティビティが豊富で、緊急時のSEおよび保守員対応も容易に実現できる利便性の高いデータセンターです。高信頼性のファシリティと万全なセキュリティを提供します。
≫続きはこちら -
郊外型データセンター:山梨データセンター
都心から電車、車でおよそ90分の位置にあり、平常時の利便性と都市災害時の安全性を備えている可用性・信頼性の高い郊外型のデータセンターです。BCP・DRデータセンターの利用としても最適です。
≫続きはこちら -
高松ITセンター(西日本データセンター)
メインデータセンターあるいはBCP・DRデータセンターとしても利用可能であり、クラウド環境とのコネクティビティにも最適な西日本最大級の高収容・高集積のハイブリッド・ハイスペックなデータセンターです。
≫続きはこちら -
標的型攻撃メール対応訓練サービス
特定の企業,個人をピンポイントで狙い、ウイルスの感染を広げる「標的型攻撃メール」。訓練を通じてお客さまの課題を洗い出し、セキュリティ対策の次のアクションプランをご提案します。
≫続きはこちら -
データ統合プラットフォーム「Informatica導入支援サービス」
Informatica社が提供するデータ統合プラットフォームの構築から運用まで導入サービスを提供します。
≫続きはこちら -
統合運用監視サービス「Managent」
クラウドからオンプレミスまでさまざまなシステム環境を統合的に管理。システム稼働状況の監視から、障害一次対応、障害復旧、業務運用代行など、最適な運用サービスをご提供します。
≫続きはこちら -
運用オートメーションサービス「Managent-Automation」
統合運用監視サービス「Managent」に当社のAI技術とシステム構成情報の自動収集クラウドサービスを組み合わせた、AIOps(AI活用によるIT運用)サービスです。
≫続きはこちら -
リモート運用監視サービス
NSWリモート監視センターからお客様のICT機器や業務アプリケーション、WEBサイトなどを24時間365日リモートで運用監視しシステム安定稼働をご支援するサービスとなります。
≫続きはこちら -
ワークアラウンド自動化ソリューション
システム内で発生した障害に対して、設定された手順による自動対応と対応結果の自動記録を行うことで、障害対応のNoOps化を実現します。
≫続きはこちら -
オープンソース監視ソフトウエア「Zabbix導入支援サービス」
サーバやネットワーク機器などのITリソースの監視・追跡が可能なオープンソースによるエンタープライズ向けモニタリングソリューション「Zabbix」による監視環境の構築を支援します。
≫続きはこちら -
ITサービス管理ソフトウェア「LMIS導入支援サービス」
ITIL準拠の管理ツールとしてユニリタのITサービスのライフサイクルをマネジメントする「LMIS」の活用と導入サービスを提供します。
≫続きはこちら -
Windows10移行支援サービス
Windows10 への移行に必要な計画から導入展開、および導入後の問題解決支援までお客様に合った統合的なサービスを提供します。
≫続きはこちら -
モータ異常予兆検知システム
モーターの異常予兆検知システムをクラウドレス(エッジ側)でご提供します。
≫続きはこちら -
Android端末遠隔操作サービス「NSW-MDM リモート操作」
Android端末を遠隔から操作できる法人向けサービスです。PCのWebブラウザを利用してAndroid端末をリモート操作できます。本サービスを利用することで遠隔からAndroid端末のメンテナンスや調査、ユーザ支援などを行うことができます。
≫続きはこちら